業務スーパーで人気!リッチチーズケーキは美味しい!?

飲食店経営者のみならず、一般客からも人気が高い「業務スーパー」。

一袋にたくさん入った冷凍食品も数百円で購入でき、店内にはズラリと変わった商品が陳列してあり、見ているだけでも楽しい気分になりますよね。

お手頃価格で大容量!お得感満載な業務スーパーですが、数多くの商品の中から今人気が噂される商品があります。

 

その名も「リッチチーズケーキ」!

 

本記事では、リッチチーズケーキの味!そして食べ方やアレンジ方法を解説いたします。

すでにリッチチーズケーキを食べたことがある人もそうじゃない人も、楽しめる記事となっていますので、最後までご覧くださいませ!

 

リッチチーズケーキはまずい?美味しい?

ネットで「リッチチーズケーキ」と検索しようとすると、検索ワードで「まずい」「美味しい」のキーワードが出てきます。

これからリッチチーズケーキを購入する人は、本当のところどっちなんだろう?と疑問に感じますよね。

 

リッチチーズケーキは、業務スーパーの冷凍食品売り場で売っているため、購入時には凍った状態です。

重さは500ℊにお値段278円!これだけを見ると、とんでもなく安いですよね!

チーズケーキをケーキ屋さんで買えば、一つ400円前後はするので、それと比較して「この量でこの値段!」かなり安い方でしょう。

黄色いパッケージに「Rich Cheesecake」と記載されているのが特徴です!

 

お値段も安く、量も値段の割に多いとなると…気になるのは、お味の方ではないでしょうか?

今回は、「美味しい」と「まずい」の意見がまっ二つに割れたため両者の意見を記載いたします。

 

リッチチーズケーキが美味しい側の意見

それではリッチチーズケーキが美味しい側の意見を見てみましょう!

https://twitter.com/gm_mofupika/status/1265884277939425280

 

上記のような意見もあれば、

 

・アイスケーキみたいな感じで食べることができた!

・この値段で濃厚なチーズケーキを味わうことができた!

・レモンの酸味がほのかにあって美味しかった

・値段の割にクオリティが高かった

 

などなど、ネット内では「美味しかった」という意見が多く流れていました。

 

リッチチーズケーキがまずい側の意見

次はリッチチーズケーキがまずいと言っていた方の意見を見てみましょう。

 

https://twitter.com/r_ai03n/status/1268007998657425410

 

上記のような意見もあれば、

 

・レモンの酸味が薄かった。

・値段は安いが味もそれなりだった。

・チーズが濃厚すぎた。

・人工甘味料の味がした。

 

などなど、稀にですが「美味しくなかった」という意見がネットで見られました。


正直なところ、味覚は人それぞれなので、実際に購入して食べてみるのが一番良いかもしれませんね。

極端に「まずい」という意見は、あまり見受けられませんでした。

 

リッチチーズケーキの切り方・保存方法

リッチチーズケーキの評判がわかったところで、次はリッチチーズケーキの食べ方・切り方を紹介いたします。

 

①リッチチーズケーキは購入時は冷凍されているので、カチンコチンです。このままでは食べると、シャリシャリとした触感なので「ケーキ」というよりは「アイス」に近い状態です。

チーズケーキとして召し上がる場合には、15分~30分解凍しましょう。

 

②ちょっと凍っているくらいで、まな板と包丁を準備し、リッチチーズケーキをパッケージから取り出します。

パッケージから取り出すと、丸で豆腐のような見栄えになります。

 

③食べやすいサイズにケーキをカットします。

この時に少し凍った状態の方が綺麗にケーキをカットすることができます。

チーズケーキが結構固い状態であった場合は、包丁を一度お湯でくぐらるなどして、包丁を温めてからチーズケーキをカットするのも良いです。

 

④③で取り分けたリッチチーズケーキの固さが、食べやすい頃になったら食べましょう!

 

リッチチーズケーキの保存方法

リッチチーズケーキは500ℊなので、大食いの方でなければ一回でこの量を食べれきるのは難しいでしょう。

なので、一回分のチーズケーキをお皿に取り分け、残りのリッチチーズケーキを食べやすいサイズにカット。

カットしたら、一つ一つラップにくるみます。そしてジッパーバッグに入れて保存をします。

 

リッチチーズケーキは、一度解凍しても再度冷凍することが可能なので、余ったリッチチーズケーキは冷凍保存し、食べたい時にまた解凍しても良いですし、アイス状のまま食べるのも良いです。

 

リッチチーズケーキの消費期限は約1年程度ですが、一度開封すると消費期限が早まってしまうということは頭に入れておきましょう。

リッチチーズケーキをアレンジする食べ方

リッチチーズケーキは500gの量が多いため、これをチーズケーキの状態だけで食べるのは飽きてしまうことが考えられます。それにリッチチーズケーキは、他にもアレンジして食べる方法があるため、どうせなら色んな食べ方を試してみたいですよね!下記では、リッチチーズケーキをアレンジする食べ方を紹介します。

リッチチーズケーキをパンに塗って焼く

解凍したリッチチーズケーキを食パンに塗って、トースターで焦げ目をつくぐらいまで焼いてみましょう!

ほどよい焦げ目の香ばしさと、クリームチーズの芳醇な香りを楽しむことができますよ!

クッキーサンドにしてみる

リッチチーズケーキをクッキーサンドにするアレンジもオススメです。

こちらのアレンジ方法も簡単です。

まずは、クッキーかビスケットを準備し、リッチチーズケーキを一口サイズにカットします。

そしてリッチチーズケーキをクッキーで挟んで完成です!

 

コーヒーのお供にどうでしょうか?

リッチな味と共に品のあるティータイムを満喫することができますよ!

 

ストロベリーチーズケーキアイスにしてみる

お家でサーティワンアイスクリームのような味を楽しみたいのであれば、リッチチーズケーキを使って作ってみましょう!

 

作り方

①バニラのアイスを準備し少し柔らかい状態までとかします。

②リッチチーズケーキを刻みます。

③とかしたバニラアイスと刻んだリッチチーズケーキを混ぜ合わせます。

④そこにイチゴジャムを投入し、混ぜて、完成です。

 

とても簡単ですよね!

このアレンジだけで、サーティワンアイスクリームを自宅で満喫できるなんて最高ですよ。

 

他の商品も食べてみよう!

リッチチーズケーキは、他にも種類があります。

今業務スーパーで出ているのは、「リッチチーズケーキ」「リッチショコラケーキ」「リッチ抹茶ケーキ」の三種類です。

いずれも、内容量は500gで値段は299円とお得商品です。

このリッチシリーズは、兵庫県姫路市にある株式会社ソイキューブというお豆腐を製造している会社であり、そのため豆腐のようなパッケージに入っているようですね。

 

各種共にSNSで話題沸騰となっているので、業務スーパーを回っても売り切れとなっていることも考えられますが、全種類を制覇してみるのも楽しいかもしれませんよ!

 

まとめ

本記事では「業務スーパーで人気!リッチチーズケーキは美味しい!?」を紹介いたしました。

リッチチーズケーキは、500gで299円と超お得な商品です。

 

気になるお味は、賛否両論あり…こればかりは実際に食べてみないとわからないところもあります。

リッチチーズケーキが気になる方は、一度購入してみてはいかがでしょうか?

 

また、リッチチーズケーキは保存方法もお手軽で、そのまま食べても美味しく食べることができるのですが、自分好みにアレンジできるのが特徴です。

自分に合ったリッチチーズケーキの食べ方を生み出してみても楽しいかもしれませんね!

 

さぁ、この記事を読んだら業務スーパーに行って、リッチチーズケーキを買いに行ってみましょう!