夜の仕事をしている彼氏と結婚できる?夜の仕事の人と付き合う時の注意点5選!

彼氏が夜の仕事をしているという女性の中には「夜の仕事をしている彼氏と結婚していいの?」と不安に思っている方は少なくないはずです。

「夜の仕事をしている彼氏」と言っても、ホストをしている男性からキャバクラやガールズバーで働いている男性まで様々な仕事の種類があります。
彼氏である男性の仕事だけで恋愛の良し悪しを判断することはできませんが、夜の仕事の人と付き合う時には少なからず一般的な恋愛に比べて注意が必要であることは事実です。

今回は「夜の仕事をしている彼氏と結婚できる?」というテーマで、夜の仕事の人と付き合う時の注意点を5つ厳選して解説します。
彼氏が夜の仕事をしているという女性はぜひこの記事を参考にしてみて下さいね ♡

彼氏が夜の仕事をしている

彼氏が夜の仕事をしている
彼氏が夜の仕事をしている

夜の仕事と一言でいっても仕事内容は様々。
ホストやキャバクラ・ガールズバーの黒服やボーイ、バーテンダーなどの接客業をイメージする方が多いかもしれませんが、飲食店やサービス業などでシフト制の仕事をされている人も多いです。

また、フリーランスとして仕事をしている人の中にも夜中に仕事をして昼間は寝ている…と昼夜逆転が染みついているという人もいるでしょう。
それぞれ仕事内容は違っても夜に仕事をしているという点では同じです。
その中でも今回は夜の仕事といえば多くの人が一番に頭に浮かぶ「ホスト」「バーテンダー」の人を彼氏に持つ方に向けてお伝えしていきます。

夜の仕事をしている彼氏を理解するのは大変

夜の仕事をする彼氏とうまく付き合っていくためには、あなたの理解がとっても大切。

夜の仕事をする彼氏としても、仕事に理解をしてくれる彼女とであれば安心して仕事ができるでしょう。夜のお仕事をしている彼氏を持つならば、なぜ夜の仕事をしているのか?という点は理解しておきたいですね。

まずは彼氏が夜の仕事をしている理由をいくつかご紹介します。

夜の仕事をしている彼氏を理解するのは大変
夜の仕事をしている彼氏を理解するのは大変

彼氏が夜の仕事をしている理由①「お酒が好き」

好きなことを仕事にできるのはとてもいいことですね。
お酒を飲むのが好きで楽しい空間も好き。

好きなことを仕事にできているのでモチベーション高く働いているのではないでしょうか?
お酒を扱うお仕事をしていると、お酒を飲む機会は少なからずあるもの。仕事によっては飲んだ分だけ成績につながることもあります。

お酒が強く酔いつぶれることなどないような人であれば心配いりませんが、お酒が弱いのにお酒が好きというのは少し心配になってしまいますね。

彼氏が夜の仕事をしている理由②「コミュニケーション能力を身につける」

夜のお仕事の中でもホストなどの接客業は、話し上手聞き上手、社交的なコミュニケーション能力が必要なお仕事です。

もちろん最初から全員が得意なわけではありませんが、働くうちにコミュニケーション能力は身についていくものです。

将来人とかかわる仕事がしたい、自分で起業したいと考える人にとっては、対人コミュニケーション能力を高めることに、とても適しているお仕事かもしれませんね。

そういった向上心を持ちながら働く彼氏は、夜のお仕事で身についたスキルを将来存分に発揮できることでしょう。

彼氏が夜の仕事をしている理由③「夜の時間しか働けない」

一日24時間の中でやるべきことをこなしていくのは大変です。

日中は学校に通って資格の勉強がしたい、家族の介護や世話をしているからという人もいるかもしれませんね。
その中で働く時間を確保しようと思うとどうしても夜の時間になってしまうのは仕方のないこと。
この理由で夜の仕事を選択している彼氏は、とても努力家でしょう。

落ち着けるあなたの存在は夜の仕事をする彼氏にとって、癒しの存在になっていることと思いますが、日中もなかなか会えない可能性も。ただ、理由が理由なだけにあなたも希望を言いづらく切ない気持ちになってしまうかもしれません。

彼氏が夜の仕事をしている理由④「なんとなく働いている」

なんとなくアルバイトの延長で夜の世界に飛び込んだまま働いているという方が多いのは事実です。

これといった理由なく働いている彼氏に対して将来に不安を感じてしまいますよね。

また、「なんとなく」で働いている人がその世界でトップに上り詰めることも稀でしょうから、夜の仕事の中でのステップアップも期待できません。

夜の仕事をしている彼氏と結婚できる?

夜の仕事をしている彼氏と結婚できる?
夜の仕事をしている彼氏と結婚できる?

大好きな彼氏だけど、夜の仕事をし続けたまま結婚できるか不安…という方は多いかもしれませんね。
しかし、実際に夜の仕事をしながらも結婚して幸せに暮らしている方もたくさんいます。

あなたも夜の仕事をしている場合また、彼氏自身が夜の仕事に対してどう考えているか、というのも結婚する上で重要になってきます。

でも、夜の時間に働いているということは、昼間は家族と過ごす時間ができるとも言えます。

もしかしたら昼間の時間を活用してとっても協力的なイクメンパパになってくれるかも。不安を解消して前向きに結婚を考えられるよう付き合う上での注意点をご紹介します ♡

夜の仕事の人と付き合う時の注意点

あなたも夜の時間に働いているなら、夜の仕事をする彼氏の気持ちも理解できるはず。

でも、あなたが昼間に仕事をしているとなかなか理解できない部分も多いでしょう。

そんなときに注意したい5つのポイントです。

夜の仕事の人と付き合う時の注意点
夜の仕事の人と付き合う時の注意点

夜の仕事の人と付き合う①「金銭感覚のずれ」

夜の仕事の人と付き合う時の注意点として最初にあげられるのは「金銭感覚のずれ」です。
一つ目は「金銭感覚のずれ」です。夜の仕事は比較的高収入になる傾向があります。

あなたが毎月お給料として決められた金額を受け取っているのであれば、それに対して夜の仕事をしている彼氏は頑張り次第で収入が増えたり減ったり安定しないことも考えられます。


夜の仕事をしている彼氏が高収入な場合、お金のかかる遊びやデートが続くとしんどくなってくる可能性があります。

その際にはあなたの金銭感覚もしっかり伝えて、お互いが余裕をもって付き合えるよう提案してみましょう。

もしかしたら「じゃあ旅行代やデートは全部俺が出すよ」なんて男らしい一面が見えるかも。

夜の仕事の人と付き合う②「時間が合わない」

夜の仕事の人と付き合う時の注意点の2つ目はデートや一緒に過ごす時間が合わないというポイントです。

付き合う時に、夜の仕事をしていることはわかっていたはず。

付き合い始めてからなかなか時間が合わないことに対して不満を言うのはいい彼女ではありません。お互いの生活の中でいかに時間をつくるかを話し合いましょう。
「今月は〇日にお互い休みをとって遊びにいこうね」など、休みを合わせるなら早めの計画が必要です。

連絡もなかなか取れないようであれば「おはようとおやすみは連絡しあおうね」などど、二人の一日の中でのルールを作ってみてもいいかも。
時間は二人で作るものです。待っていても過ぎるばかりですよ。
ただし、時間をつくることをめんどくさがったり、嫌がったりするようであれば結婚したとしても歩み寄ってくれる期待は薄いでしょう。

そんな彼氏とは幸せになれない、と別れを検討してもいいのでは。

夜の仕事の人と付き合う③「浮気だと疑わない」

夜の仕事の人と付き合う時の注意点の3つ目としてあげられるのは「浮気だと疑わない」というポイントです。

夜のお仕事をする彼氏を持つ彼女が一番不安に思うのは、女性のお客さんとの関係です。

ホストやバーテンダーをしている彼氏なら、女性のお客さんに囲まれてのお仕事はあたりまえです。

仕事の一環で連絡先の交換や食事に行くこともあるでしょう。
仕事用とプライベートのスマホを分けている人も多いと思います。
それも含めて彼氏の仕事なので、あまり詮索しすぎないようにしましょう。

スマホをみてしまったらそこにはずらっと女性の名前が並んでいてかえってへこんでしまいます。
ただし、中にはお客さんと一線を越えた中になってしまう人もいるのも事実。
その時にはあなたに対しての接し方に変化が出てくるでしょうから、意識はしておきたいですね。

夜の仕事の人と付き合う④「依存しない」

夜の仕事の人と付き合う時の注意点として4つ目は「依存しない」という注意点です。

なかなか会えない、女性との接点が多い、という不安から夜の仕事をする彼氏に対して細かい予定の確認や連絡をしすぎるなど、束縛のような行動をとってしまいがちです。

また、夜の仕事をする彼氏に金銭的に余裕がある場合、金銭面で頼ってしまうことも少なくありません。

結婚を考えているのであれば、お付き合いの段階では精神的にも金銭的にも自立している女性のほうが、彼氏にとっても頼れる存在となれます。

依存でなく共存できるような関係を築いていきましょう。

夜の仕事の人と付き合う⑤「体調管理やサポートの意識を持つ」

夜の仕事の人と付き合う時の注意点として最後にご紹介するのは「体調管理やサポートの意識を持つ」というポイント。

どうしてもお酒を飲む機会が多いのが夜のお仕事です。
お酒でおなかがいっぱいになってご飯を食べずに過ごしたり、二日酔いになったりすることもあるでしょう。

また、夜の時間に活動しているので日中太陽を浴びることも少なく、不健康な状態になってしまう人もいます。

そんな姿を見る前に、食事のサポートや、彼氏の仕事に無理がない程度で一緒に散歩やジムに通うなど健康面でのサポートを意識しましょう。自分のことを心配してくれる存在はうれしいものです。

それが一緒になって健康に取り組んでくれるとなるとなおさら。あなたの必要性を感じることにもつながります。

遠距離恋愛などで直接サポートできない場合には、「ご飯食べた?」「お風呂にゆっくりつかってね」などLINEなどを通じて気にかけてあげたいですね。

夜職の彼氏との結婚は冷静に!

夜職の彼氏との結婚は冷静に!
夜職の彼氏との結婚は冷静に!

まだまだ今の日本では夜の仕事に対する偏見が多いと感じる人もいるでしょう。夜の仕事をする彼氏自身もそれを感じる場面があるかもしれません。

それでも一番身近な存在であるあなたが彼氏のことを心から理解して寄り添ってくれる存在であれば、自信をもって仕事に臨めることでしょう。

先ほどご紹介した5つの注意点に加えて、日ごろから女性との接点の多い夜の仕事の彼氏に必要とされるためには、あなた自身がずっと素敵に輝いていなければいけません。

あなたのことが好きで離れたくないと思われるような女性でありたいですね。
そうすることであなた自身も「まわりに女性がたくさんいる中でも私を愛してくれている」という自信が持てれば、彼氏の仕事についての不安も払しょくできることでしょう。

そして、結婚を考えるうえで大切なのは「いつまで夜の仕事を続けるのか」という点です。

例えば「接客業で自分がプレイヤーとして働くのは〇年後までだけれど、そのあとは自分でお店を構えて経営をしたい」や、「いずれは昼の仕事に切り替えて働きたい」など、将来のイメージは人それぞれです。
結婚を考えるならば二人で将来設計を話し合っておくことが大切です。
またあなたに「昼の仕事に転職してほしい」や「仕事内容を変えてほしい」という希望があるならば、それも伝えておくと夜の仕事をする彼氏が将来の働き方について考えるときの判断材料にもなるでしょう
。お互いに話し合って納得できる状態であれば結婚しても幸せに過ごせることでしょう。

それでも、夜の仕事を彼氏が続けているうちは、女性関係や予定が立てづらいという悩みは尽きません。
お互いが納得して幸せにお付き合いしていけるよう、今日お伝えした注意点を意識してみてくださいね。