「期待に添える・沿える」という言葉はビジネス用語でもよく使用されます。あなたは「期待に添える」と「期待に沿える」の違いをご存知でしょうか?
「ご期待に沿うことができず」等の例文や漢字の違いも含めて「期待に添える・沿える」という言葉の正しい意味を解説していきます。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の正しい違いを理解して1ランク上のビジネスマンを目指しましょう!
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」。どちらの漢字が正しいのか分からないという方は少なくないのではないでしょうか?
ビジネスシーンでも多用される「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」という言葉ですが、上司や取引先など失礼のないように正しい使い方ができた方が良いですよね。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の正しい使い方と正しい意味を解説していきます♡
「期待に添える」と「期待に沿える」は同じ意味?
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」を辞書で調べるとほとんど同義とされています。「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」が同義語としてご紹介されている辞書も多く、そこまで大きな意味の違いはないようです。
しかし、「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」を何も考えずにてきとうに使い分けても良いかと言うとそうではありません。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」で使われる、それぞれの漢字のニュアンスから、相手への伝わり方も少し変わってきます。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の意味
「ご期待に添える」や「ご期待に沿える」には「相手の期待通りに任務を遂行する」という意味があります。
何かを任せられた時や任せて欲しいと頼む時に「ご期待に添える」や「ご期待に沿える」という言葉を使います。
期待されていることに応える決意の表れや、逆に期待に応えることができなかったことへの謝罪の際に「ご期待に添えるよう」や「ご期待に添えずに申し訳ございません。」といった使い方をします。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」はその漢字の違いによって、多少のニュアンスのち外が生まれます。
次は漢字別で「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」にどのようなニュアンスの違いがあるのか解説していきます。
「期待に添える」の意味
「ご期待に添える」はどのようなニュアンスを持っているのでしょうか?「添える」という言葉には、「寄り添う」や「付き添う」など、人がそばに居て支えるといった意味合いを持っています。
ですので「ご期待に添える」は相手への忠誠の現れやより内面から相手の期待に応えるといった対人的なニュアンスが出やすいです。
「期待に沿える」の意味
「ご期待に沿える」はどのようなニュアンスを持っているのでしょうか?「沿える」」という言葉には「川に沿っている」や「経営方針に沿う」など大きな流れに沿うという意味合いを持っています。
ですので「ご期待に沿える」は相手の意向に従うという意味合いや、相手の意向や考えを汲み取って実行するといったビジネス的なニュアンスが出やすいです。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の例文
では実際に「ご期待に添える」や「ご期待に沿える」はどの様に使うのでしょうか。実際のシーン別の「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の使い方を例文と一緒にご紹介します。
ビジネスで任された時は「ご期待に添えるよう尽力いたします」
ビジネスシーンで何か大きな仕事を任せて貰ったり、取引先との商談で成約した際には「ご期待に添えるよう尽力いたします」や「ご期待に添えるよう尽力いたします」といった使い方をします。
任せてくれた上司や取引先に対して、期待を裏切らないよう尽力する決意を表すことができます。
謝罪の時は「ご期待に沿えず申し訳ございません」
ビジネス等の場面で、先方との方針や考えに違いがあり、物事がうまく進まなかったり相手の期待を裏切るような結果がでてしまった時は、「ご期待に沿えず申し訳ございません」といった謝罪をしましょう。
そもそもの方針が合わずに、取り組みをお断りする場合や相手から任されたにも関わらず失敗や結果が出なかった時など謝罪の場面は多々あるので「ご期待に沿えず申し訳ございません」という言葉と一緒に使う言葉で、あなたの気持ちがきちんと伝わるよう工夫しましょう。
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」を正しく使おう!
「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の正しい意味と使い方を解説しました。「ご期待に添える」と「ご期待に沿える」の漢字や、使用する場面とシチュエーションによって使い分け、上司や取引先に一目置かれるような言葉遣いを心がけましょう。
単なる言葉遣いですが、その小さな違いや誤りから事態や状況が思わぬ方向に進んでしまうこともあります。
正しい使い方で、相手の期待に添えるようなビジネスライフを送りましょう♡