「LINE教えて」と言ったら「LINEやってない」と言われた!これって本当?信じていいの?今の時代、LINEをやってないのはおかしいんじゃない?もしかして私に教えたくないの?友達がいないからやらないの?なんで教えてくれないの?……などカレがLINEを教えてくれない!とお悩みの方へ。カレがLINEをやらない心理、LINEをやらない男性へのアプローチ方法をまとめてみました。参考になれば幸いです!
「LINEをやってない」と言う男性…それって本当?
今の時代、連絡先交換といえば「LINE交換」。LINEを交換しようと提案したときに「LINEをやっていない」と言う男性は珍しいと感じてしまいますよね。「それは本当なの?教えたくないだけじゃないの?」と疑ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。 しかし、本当にLINEをやっていない男性がいないわけではありません。
本当にやっていないか確かめたいという方は、「じゃあ普段はどんな風に連絡を取っているの?」とさり気なく聞いてみるとよいでしょう。LINEでなくても、顔が分かるFacebookのメッセンジャーやリアルのアカウントとして運用しているTwitterのDM、その他のchatworkなど、コミュニケーションアプリを駆使して連絡を取っているかもしれません。
数年前に世間を席巻したLINEですが、「LINE離れ」という言葉もチラホラ聞くようになってきました。というのも、Instagramが普及したから。Instagramは画像や動画の投稿プラットフォームというイメージですが、フォロー・フォロワー同士のメッセージのやり取りも同じぐらい盛んです。どちらかというとアクティブユーザーは女性寄りですが、完全にそうとも言い切れないのが現状でしょう。
それでも、連絡先といえばLINEというのは今でこそ当たり前になった時代。LINEをやってないと言われると「なぜ?」と気になってしまう方も多いでしょう。そこで、次項ではLINEをやらない男性の心理をまとめてみました!
LINEをやらない男性…その心理は?
LINEをやっていない男性の心理として、以下に5つの理由が挙げられます。これが全てではありませんが…もしかしたら、当てはまっているかも!?ぜひ、カレに当てはまっているかどうか考えながら読んでみてください!
SNSが面倒くさい
代表として「SNS」全般が面倒だ、という場合があります。LINE以外にも例えばTwitterやInstagramなどもすべてやっていないこともあるでしょう。「もともとあまり連絡をマメにとる方ではないため、細やかなコミュニケーションが求められるSNSが苦手」という方は珍しくありません。自分の性格に合わないからLINEを使っていない、という方もいるでしょう。
メールや電話で充分
「わざわざLINEを使う意味がわからない」という方もいます。「今まで手に馴染んできたメールから変えるのが手間」なので、「必要な要件だけ電話でやり取りすればそれで充分」というタイプでないでしょうか?またもしかしたら、過去にLINE関係でトラブルがあったり、使い方がよく分からずに諦めたりしたのかも。そういう過去があったとしたら、LINEを使いたくないとなってもおかしくないでしょう。
人間関係が煩わしい
人間関係を構築するのが苦手だったり、人とコミュニケーションを取るのが苦手な方は、積極的にLINEを使いたがらないでしょう。一回入れてみたはいいものの性に合わずアンインストールしてしまった、ということもあるかもしれません。また、仕事上のやり取りなどはするけど必要以上のコミュニケーションを取りたくないという方はLINEを使っていないことが多いと思われます。
軽々しく連絡先を教えたくない
LINEといえば「ふるふる」や「QRコード」で簡単にLINEIDを交換できることが魅力。しかし、それを良いことと思わない方も中にはいます。「会話の流れで連絡先を交換することになったけど、気軽にコミュニケーションを取りたいわけではない…」「念のための連絡先としてなら、電話番号で充分」と考える慎重な方なら、LINEをやっていないのも頷けます。よって他人に連絡先を知られるのが怖いという方は、おそらくLINEを使うことに消極的でしょう。
流行やトレンドが苦手
「LINEってなに?」となる場合は、そもそもスマートフォンやアプリなどといったIT機器そのものに疎いタイプかもしれません。最先端の流行りやトレンドなど、目まぐるしく変わっていくものが苦手で、肌なじみのあるガラケーをまだ使っていたりするのかも。
LINEに慣れることに自信が無かったり、電話番号やメールアドレスで乗り切ってきたことが多かったりするなら、今更LINEの使い方を覚える意味はないと考えているかもしれません。
しかしながら、本当は一応LINEを入れているんだけど教えたくない、ということもあるでしょう。そんな場合は無理やり聞き出すのではなく、相手が「教えてもいいな」と思ってくれるタイミングを待つのが賢明。LINE交換に慎重であればあるほど、連絡先を手に入れたときの喜びは大きいはずです!
LINEをやらない男性へのアプローチ法は?
とはいえ、気になる男性がLINEをやっていなかったとしたら、どのように連絡を取ればいいのか困ってしまいます。そこで、もし気になる男性がLINEをやっていなかったらどうやってアプローチすればいいのか、まとめてみました。
相手の利用ツールに合わせる
一番手っ取り早い方法とも言えるのは、相手のコミュニケーションツールを取り入れてしまうこと。例えば電話なら電話。メールならメール。遠隔がコミュニケーションが流行っている今ではZoomやSkypeなどの利用者かもしれません。視界を広げて考えてみれば、LINEは数あるチャットツールのうちの一つ。
他にも、Slackやchatworkといったチャットツールも存在します。こちらがLINEに固着するのではなく、これを機に別のSNSツールの利用を始めてみてもいいでしょう。もしかしたら、いろいろな知り合いや様々なオンラインストアなどから頻繁に通知が届くLINEと比べて、カレからしか通知が来ないチャットツールを使うことによって、カレを独占できているような気持ちになれてしまうかも!
LINEを勧めてみる
最終手段、アナタからLINEを勧めてみるのも一つです。「○○という理由で、始めると便利だよ」と、LINEを利用するメリットで攻めるのが吉。ただ、「やってほしい」だけでゴリ押ししようとすると、余計に意固地になってしまう可能性も考えられます。今までLINEを使ってこなかったカレ。それなりの意地や考えがあるはずです。
最初は、LINEを利用しない理由を聞き、カレの意見を受け止めてから、LINEを勧めてみるとよいでしょう。通話も出来ること、非通知にできること、グループが作れること、バックアップが取れること、などなど、相手が気にかかっている部分を上手く説明できたら◎。習うより慣れろという気持ちで、「とりあえず一回私とLINEしてみよう?」と提案できたら一石二鳥です!
まとめ
この記事では「LINEをやってない」と言う男性の言葉が信じられないとという方のために、LINEをやらない男性の心理と、LINEをやらない男性へのアプローチ方法をご紹介しました!LINEをやってないからと言って、「友達いないんじゃないか?」「おかしいよ!」と決めつけてしまうのは早計かもしれません。
もしかしたら、仕事が忙しくてLINEをする時間が取れなかったり、他のコミュニケーションツールを使っていたり、何か事情があるのかもしれませんので、LINEをしていないからといって、焦らずにカレとの距離を縮めていきましょうね!