結婚式の段取りに追われて大変なあなた。結婚式だけではなく二次会の事はもう考えていますか?二次会をやるかどうかは人それぞれでありますが、そもそも二次会は行った方がいいのかどうかと疑問に思う方もいるかとは思います。今回の記事では二次会を行う事のデメリット、メリット注意すべきポイントを踏まえて解説をしていきたいと思います。これから二次会について考えようと思っている方の参考になればと思います。
二次会とは…
結婚式も素敵な場ではありますが、いつも仲の良い人達やお世話になった人達ともっとフランクに会話を楽しみながらできる会の事です。二次会はドレスコードも敷居が高くないので二次会から参加をするという方もいるでしょう。以前は結婚式と二次会はセットというイメージが強い傾向がありましたが、現在は必ずしなければならない、というイベントではなくなっているようです。
二次会とは、結婚式の後に改めて新郎新婦のお披露目をするアフターパーティです。結婚式に参列してくれたゲストはもちろん、式に招待できなかったゲストも招待して、にぎやかに行われます。少し前の時代の結婚は、今よりも「家と家の結びつき」という意味合いが強く、結婚式は社会的なお披露目の場でした。
そのため、披露宴は身内と親族・近所の人・仕事の関係者だけで満席になり、友人は招待できないことが多かったのです。このような事情から、結婚式後に改めて友人を呼んでパーティを、ということで二次会をするようになったとのこと。家と家のつながりが薄くなってきた現代では、遠い親族は呼ばずに披露宴から友人を招待する、というスタイルが主流になりつつあります。ですが、いろいろな理由から挙式・披露宴に招待できなかった友人・知人を招待するお披露目パーティという位置づけは変わりません。
海外挙式・神前式を家族と親族の少人数で行い、その後ゲストの顔ぶれをがらっと変えて、お披露目パーティを二次会として行うケースは、むしろ増えているのではないでしょうか。
結婚式二次会を行うメリットは何?
結婚式に招待できなかった友人知人を招待してフォローできる
式の規模によっては、挙式や披露宴に友人を招待する余裕が無い場合があります。そんな時、式に招待できなかったゲスト中心の二次会を開くことで、結婚のお披露目と今までの感謝を伝える場を設けることができますよ。
比較的リーズナブルなのでゲストの負担が少ない
結婚式の二次会のみの招待ですので、結婚式に参列する場合よりもゲストの負担が軽くなります。ご祝儀を払っていただくのが忍びないと感じるゲストなら、二次会のみの招待というのもアリかもしれませんね。
結婚式よりアットホームで距離が近く、ゲストとゆっくり歓談できる
挙式や披露宴はどこが厳粛な雰囲気があり、新郎新婦とゆっくり交流するのが難しいことがあります。ですが、二次会ともなれば会場の雰囲気も柔らかくほぐれ、新郎新婦とゲストがかなり会話しやすくなります。
披露宴でも楽しい余興がたくさんありますが、親族や会社の上司などが参加している手前、ある程度のフォーマルさは必要だと感じる人が多いものです。それに対して二次会は親しい友人たちや同僚が出席するので、余計な気を遣わず、思い切りカジュアルな雰囲気で行なうことができます。挙式や披露宴とはまた違った形のパーティーができる点は、メリットのひとつです。
挙式や披露宴は、決められた進行のもとにスケジュールがぎゅっと詰められています。ゲストと歓談できる時間を設けていても、写真撮影があったりお色直しに入ったりと、ゆっくり一人ひとりと話せる時間は作りにくいものです。二次会では、駆けつけてくれたゲストとゆっくり話ができることが大きなメリット。新郎新婦もゲストも会場を自由に歩きまわれるので、よりフランクにコミュニケーションがとれる点が魅力です。
友達の輪が広がる
二次会には、新郎側と新婦側の友人が一度に集まります。披露宴も同様ですが、披露宴では同じテーブルの人以外のゲストとはコミュニケーションをとる機会がなかなかありません。その点、二次会は特に座席を決めずに和やかな雰囲気で行なわれることが多く、お互いの友人同士を紹介でき、自然と輪が広がっていきます。結婚式の二次会が出会いでお付き合いが始まった…という話も聞くように、ゲストにとって交友関係が広がる、絶好の出会いの場だと言えるでしょう。
結婚式と服装や雰囲気をガラッと変えて楽しむことができる
最近では比較的アットホームな雰囲気で披露宴を行なうカップルも増えていますが、結婚式はいわゆるフォーマルな服装で参加する人がほとんどです。そこで、カジュアルな雰囲気で気兼ねなく楽しめる二次会だからこそ、結婚式とは雰囲気をガラリと変えて楽しむ…ということも可能です。たとえば、「青」や「ピンク」などのテーマカラーを決めて、ゲストにはテーマカラーが入った洋服を着てきてもらう、お花が入ったモチーフのアイテムを身につけてもらうなど、何かドレスコードを用意しておいても楽しいでしょう。
ただし、披露宴からそのまま二次会に駆けつけてくれるゲストにとっては、あまりに極端なドレスコードは負担になってしまう場合もあります。無理のない範囲で協力してもらえるような内容を考えると良いでしょう。
結婚式二次会をするデメリットも確認をしましょう!
1. 会費や時間など場合によってはゲストに負担がかかる
披露宴からそのまま二次会に参加するゲストが多い場合、披露宴終了から二次会開始までの時間が長ければ長いほど、負担になってしまう可能性が。また、終了時間が遅くなることで、翌日の仕事に支障が出ることも考えられます。披露宴会場に近い場所で二次会を行ない、開始時間を早めに設定する、土曜日の開催にするなどの配慮があると良いでしょう。さらに、ご祝儀に加えて二次会の会費も支払うとなると、金銭的な負担も否めません。
両方参加してくれるゲストには会費の金額を配慮するというのも、デメリットを解消するひとつの方法です。
2.時間と労力がかかる
ただでさえ結婚式の準備で大忙しな上に、会場選びからゲストへの案内、準備、当日の内容、受付や会費のことなど、二次会を行なうとなるとかなりの手間がかかります。そのため、親しい友人に事前準備から当日の司会進行を含めた幹事の役割を任せるカップルも多いですが、完全に任せっきりではなく、新郎新婦も打ち合わせから準備の手伝いなどをすると良いでしょう。
二次会をやると決めたからには、ある程度の手間がかかることは覚悟しておきましょう。
3. 二次会の規模によっては幹事への負担が大きい
ゲストの数が多いなど二次会の規模が大きいと、その分幹事の負担も大きくなります。受付やゲームの準備・進行など、手伝ってもらう人数も増えるため、多くの友人に声をかける必要も出てきます。後に詳しく述べますが、二次会は実施したいけれど、自分たちで準備する時間がない、友人たちも忙しいので幹事を頼みづらいという場合は、二次会の幹事を代行してくれる業者もあるので、利用してみてはいかがでしょうか。
次では、二次会を行う上で失敗をしないように注意すべき点についてお話をしていきたいと思います。
二次会を行う際に注意をすべき事
1.2人でイメージを共有をしておくこと
まずは、どのような二次会にするかをふたりでよく話し合い、具体的なイメージを共有しましょう。
カジュアルな二次会といっても、新郎新婦とゲストとがたくさん話ができる会にしたいのか、ゲームやビンゴなどゲストが参加できる催しを多めに盛り込むのかでも、内容は違ってきます。ふたりがどんな二次会にしたいか、ゲストとどんな時間を過ごしたいかをハッキリさせることで、会場選びや当日の進行がスムーズに進められます。
2.やることが決まったら早めに会場を抑えておく事
結婚式の日程と時間が決まったら、希望する二次会が実現できるような会場選びをします。普段はお店として営業している場所を貸し切る場合は、できるだけ早めに連絡しましょう。その後、協力してくれる幹事をゲストの中から選び、正式に依頼をします。とはいえ、いきなりお願いするのではなく、結婚の報告などを兼ねながら、直接会って相手の都合を打診すると良いでしょう。
【新郎新婦が考えておくこと】
*日程を決める
*会場を決める
*幹事を決めてお願いする
*ゲストの顔ぶれを決める
*招待状の発信・返信受け取り
*予算を決める
【幹事にお願いをすること】
*ゲストの出欠管理
*会場との交渉・確認
*余興の企画とプログラム作成
*予算の配分と管理
*必要なアイテムの準備
*余興やゲーム企画の依頼
*当日の受付・司会・進行
*二次会後の費用精算
幹事は幹事は全体の責任者として流れを段取りするのが最も重要な役目です。幹事が行うことも多いですが、このすべてを幹事自らが行う必要はありません。新郎新婦に一部協力をしてもらう、当日の受付や司会などはゲストのうちの誰かに依頼するなど割り振りも考えておきましょう。
結婚式二次会の会場の選び方はどうしている?
「結婚式で二次会を開きたいけど、どこの会場がいい?」「二次会の幹事を任されたのだけど会場はどうやって選ぶの?」と二次会会場で悩む新郎新婦さまや幹事の人も多いと思います。二次会も結婚式と同じように一生に一度のことなので、会場選びに後悔したくないですよね。
結婚式二次会の会場の決め方とチェックすべきポイントをお伝えします。この手順で決めていけば、失敗せずに素敵な会場を選ぶことができるはずです。
会場は誰が決めるの?
二次会の会場選びは誰が決めても良いため、特にルールはありません!しかし一般的には、新郎新婦さまが会場だけを決めて、当日の進行や段取りなどを幹事に任せることが多いです。最近では「友人に幹事をお願いしづらい」という意見もあり、新郎新婦さまが二次会を取り仕切ることもあります。
会場を決める前に確認をしておくこと
もし幹事が会場を決めるという事になった場合には会場を決める前に必ず確認しておくことがあります。それは新郎新婦さまが「どんな二次会にしたいのか」ということです!
例えば「リラックスムードにしたい」という要望があれば、大きなソファーなどが置いてあるような会場を選ぶと良いでしょう。また「思い切り楽しみたい」という意見であれば、広い会場を探して飾り付けなどを華やかに施したら楽しめそうですね。こうした新郎新婦さまが考える二次会のイメージは、会場を選ぶときに決めやすくなるため事前に確認しておきましょう。
では次では会場を決める際にチェックすべきポイントをお伝えてしていきます。
①式場からのアクセス・立地
まずは立地や建物でどの会場にするのかを絞っていきましょう。二次会の会場を選ぶうえで最も重要なのが「立地条件」です。「公共交通機関を使って行ける場所」と「結婚式場から近い」などの立地を考えなければなりません。電車やバスなどを使っていける場所なら、ゲスト各自で向かうことが可能です。また結婚式場と近ければ移動時間も少なくて済むため喜ばれます。たまに結婚式をホテルなどでおこない、同じホテルのなかで二次会の会場を用意している新郎新婦さまがいます。これは結婚式と二次会の両方に出席するゲストにとっては非常に嬉しいことです!
特に女性はハイヒールを履いている可能性が高いため、少しでも移動距離は短い方が良いですよね。ゲストへの気遣いを考えるのなら、結婚式と同じ建物を使って二次会を開くのもおすすめです。
②参加人数と会場の広さ
会場を選ぶときに考慮すべき点は「収容人数」です。二次会に参加する予定の人数が入れるか否かを確認しておきましょう。ここで注意点ですが、結婚式に参加した人すべてが二次会に参加するとは限りません。また結婚式には参加していないけど、二次会だけ参加する人もいます。そのため結婚式のゲスト人数とは別に、二次会参加者の人数をしっかり確認しておくことが大切です
③お店の雰囲気
次に「どんな二次会にしたいのか」を、建物の外観や内装と照らし合わせて決めていきます。例えば「おしゃれな二次会」を希望している場合にはラグジュアリーな建物を選んだり、おしゃれな街並みの立地にある建物を選んだりなど工夫ができそうですよね!また和風な雰囲気の新郎新婦さまなら、レトロ感漂う街並みや建物を選んでみるのもおすすめですこのように新郎新婦さまが望む二次会になるように、会場を絞っていきましょう。
④プラン内容と内容が合っているのか
料理のボリュームはゲスト人数に対して十分か、ドリンクの種類はどれくらいあるのか(アルコール、カクテル、ノンアルコール、ソフトドリンクなど)
よくお酒を飲むゲストが多ければ、アルコールメニューを増やすことも考えましょう。反対にあまりお酒を飲まないゲストや車で来ている人が多い場合には、ノンアルコールやソフトドリンクのメニューが豊富だと喜ばれるでしょう。また会場の貸切が可能か否かもチェックしておきたいポイントの1つです。会場によっては貸切ができず、ほかのお客さまも近くにいることがあります。会場を使用できる時間制限などが決められている場合もあるため、あらかじめ確認しておくと良いですね。貸切ができる会場でもやはり時間制限があるのか、1日貸し切りなのかをチェックしておきましょう!
⑤進行や余興を行う際の設備は整っているのか
二次会では幹事が司会進行をしたり、友人たちが余興をおこなったりするためマイクや音響、映像設備が必要になることがあります。結婚式の二次会に提供している会場ならば、音響設備などは整っているかもしれません。しかし一般的なレストランなどを貸し切っておこなう場合には、マイクや映像を写すモニターなどが用意されていない可能性もあります。どんな機材や設備が必要なのか、会場が持つ設備と照らし合わせてチェックしておくことが大切ですね
⑥受付スペースやクロークがあるのか
会場の下見をしたときに「新郎新婦さまの控室」「受付スペース」「クローク」などの設備も確かめておきましょう!
結婚式とは異なり、私服で二次会に参加する新郎新婦さまもいます。しかしドレスやタキシードをレンタルして雰囲気を楽しむこともあるため、できれば控室があると喜ばれます。もしも控室がない場合は、着替えができる場所がないかを確認しておくと良いですね!また受付の設置も二次会の準備の1つです。会場を予約したときに、どこに受付を設置するのかも考えておきましょう。このときに受付用の机と椅子を貸してもらえないか、お店の人に聞いておくことをおすすめします。
そしてクロークを用意しておくとゲストに喜ばれます。余興をおこなうゲストは荷物が多いこともあり、クロークがないと置き場所に困ってしまうからです。冬におこなわれる二次会の場合には、ゲスト全員のコートを預かることも考えられます。こうしたことからクロークを確保しておくことも重要です。
⑦トイレの清潔さ、喫煙ができるかどうかをチェック
トイレの清潔さもチェックしておきたいポイントです。どんなに会場が綺麗なところでも「トイレに入ったらガッカリ…」となってしまうと二次会の印象は良くありません。また女性は化粧直しとしてもトイレを利用します。そのため女性トイレにパウダールームがあるかも確かめておくと良いでしょう◎ゲストによってはタバコを吸う人もいますよね!しかし2020年4月から改正健康増進法が全面施行されており、屋内では原則喫煙禁止となっています。そのため建物内に喫煙所がないか、ある場合はどこにあるのかをお店の人に聞いておきましょう。
婚式二次会の何すればいいの?
挙式が終わり夕方から開始を想定をした一般的な結婚式の二次会の流れです。
<結婚式二次会の流れ>
18:00 会場の準備開始
18:30 開場/受付開始
18:55 開宴の挨拶
19:00 新郎新婦入場、挨拶
19:10 乾杯・挨拶
19:20 歓談・食事
19:40 余興・ゲーム①
19:55 歓談・食事
20:15 余興・ゲーム②
20:30 新郎新婦挨拶・退場
20:40 撤収
20:55 新郎新婦によるお見送り
ゲストが楽しんでくれることが大切な二次会。盛り上がるゲームの案をいくつか提案します。
●定番 ビンゴ大会
二次会の定番ゲームといえばやっぱりビンゴです。誰でもルールを知っている上に、司会者は出た番号を読み上げるだけなのでとても簡単です。ビンゴマシンとカードがあればできるので、ゲームの準備をする時間がないときにもおすすめ。市販のカードを使うのもいいですが、5×5の25のマスに好きな数字や参加者の氏名を書いてもらうなどしてアレンジするのもいいでしょう。自分の名前が呼ばれるとテンションが上がります。
●新郎新婦に関するゲーム
新郎新婦に関するクイズ問題も二次会ゲームの定番です。あらかじめ新郎新婦に聞いておいた質問をクイズ形式で出題し、正解した人は景品をもらえます。ゲストが新郎新婦のことをどれだけ知っているのかが試されたり、新郎新婦の意外な一面を知れることができ、場が盛り上がるゲームになるでしょう。
チーム戦の場合は…
●スリッパリレー
二次会のゲームとしては珍しいスリッパゲームは数名ごとにチームを作り、先頭の人が履いたスリッパを、手を使わずに後ろの人に渡していきます。後ろの人は足先でキャッチしましょう。最終的に一番早く後ろまで回せたチームが優勝です。スリッパを床につけて渡すのは基本OKですが、これを禁止にすると難度が一気に高まります。ただし、土足の場所ですると足が汚れてしまうおそれがあります。また、ハイヒールを履いている女性の場合、足元がふらつきやすいので、安全を気にする人は避けたほうがいいでしょう。
ゲームをより盛り上げる為にはゲストのテンションが上がる景品を用意する事も大切ですね。
まとめ
いかがでしたか?最近ではコロナ過でもあるので二次会を実施しないで終わってしまう事もあるようですが、コロナ対策をきちんと行って普段中々会えない友人たちと楽しい時間を過ごせる配慮をする事も大切ですね。
以下の記事も良ければ参考にしてみてください。