Official髭男dism(ヒゲダン)のメンバーや読み方は?ヒゲダンを徹底解説!

Official髭男dism(通称ヒゲダン)ってご存知でしょうか?
映画にもなっている話題の人気ドラマ「コンフィデンスマンJP」の主題歌に抜擢されるなど、今まさに注目度急上昇中の4ピースバンド。
今回はそんな彼らの謎を一つ一つご紹介していきます!Official髭男dismの読み方はなんて読むの?メンバーは?何歳?などなどたっぷりお届け。
早速詳しく見ていきましょう!

Official髭男dismの読み方は?ヒゲダン基本情報!

Official髭男dismの読み方は?ヒゲダン基本情報!

ヒゲダンという愛称で親しまれているOfficial髭男dism。読み方はオフィシャルヒゲダンディズム。
2012年6月7日に結成。2015年にデビューした4人組ピアノPOPバンドです。

Official髭男dismのメジャーデビューは2018年4月。「ノーダウト」をリリースし一気に注目の的に。
2012年6月に島根で結成されたOfficial髭男dismは地元・山陰地方でライブ活動を行い、徐々に人気と知名度をあげていき、2015年4月に1stミニアルバム『ラブとピースは君の中』でCDデビュー。ピアノを中心としたポップなサウンドというのは最初の頃から変わらず、それが彼らの大きな武器になっています!

とはいえ、彼らの音楽の要素はポップスだけではなく、様々な音楽がミックスされています。ボーカルの藤原はモータウンサウンドやソウルミュージックといったブラックミュージック、ギターの小笹はHi-STANDARDのようなパンクロックなど、音楽的ルーツも振り幅が広く、どの世代にも響くサウンドになっています。2017年4月にリリースした3rdミニアルバム『レポート』では打ち込みのサウンドの要素も取り入れたことで、バンドとしての音楽の幅がさらに広がって行きました。

Official髭男dismのメンバー紹介!

次に、「Official髭男dismのメンバー」をご紹介します。
Official髭男dismのメンバーは4名。

  • 藤原聡(ふじわら さとし)ボーカル、キーボード
  • 小笹大輔(おざさ だいすけ)ギター、コーラス
  • 楢崎誠(ならざき まこと)ベース、サックス。コーラス
  • 松浦匡希(まつうら まさき)ドラムス、パーカッション、コーラス

それではOfficial髭男dismのメンバーをそれぞれ詳しく見ていきましょう ♡

Official髭男dismのメンバー紹介!

Official髭男dismのメンバー①「藤原聡(ふじわら さとし)」

ボーカル兼キーボード担当と作詞作曲も務めている藤原聡さんは鳥取県米子(よなご)市の出身です。
島根大学を卒業したあとはなんと地元の金融関係の企業に就職して2年間営業マンを経験しています。普通にサラリーマンとして働いた経験もあるんですね。

高校時代は吹奏楽部に所属、しかも元ドラマーでもあるという、音楽の才能に恵まれた方です。
ボーカルを始めたのはOfficial髭男dismを結成してからとのことです。
ちなみに影響を受けたアーティストはaikoさんとONE OK ROCKだと明かしています。

Official髭男dismのメンバー②「小笹大輔(おざさ だいすけ)」

ギター担当の小笹大輔さんは島根県出雲市出身で、最終学歴は松江工業高等専門学校です。

専門学校では電子情報システム工学を専攻していて、カオス理論の研究をしていました。カオス理論とは、少しでも複雑な事象を正しく推測することは不可能ということ。とりあえずとても難しそうということはわかりました。。。
ギターを始めたのはHi-STANDARDのコピーがきっかけとのことです。

Official髭男dismのメンバー③「楢崎誠(ならざき まこと)」

ベース担当の楢崎誠さんは藤原聡さんと同じ島根大学を卒業しています。
音楽の教員免許を取得していて、島根県音楽隊でサックスを吹く仕事をしていた経験があるため、その経験を活かしてバンドでも時々サックスを吹いています。なんでも父親がジャズ・ミュージシャンという音楽一家。小さい頃から音楽に触れて育ってきたんですね!うーん、おしゃれ!

趣味は料理で自分で店を出そうとしていたほど得意だなんだそう。よほどの腕前だと伺えますね。ファン限定のレストランなんて出してみてくれたら面白いかも。。。

Official髭男dismのメンバー④「松浦匡希(まつうら まさき)」

ドラム担当の松浦匡希さんも島根大学を卒業しています。
中学生時代には剣道部の部長を務めていて、中学2年生の米子市総体では準優勝の成績を収めています。アニメが好きで趣味は釣りという一面も。

なんだか皆さん多方面で活躍されている方ばかり。
才能に溢れていて、世間から注目を浴びるのもわかる気がしますね。

Official髭男dism~バンド名の由来~

ちょっと変わったバンド名で、「なんて読むの?」と困惑した方も少なくないはず。
実はこの名前にはこんな意味があったんです ♡

Official髭男dism~バンド名の由来~

『髭の似合う歳になっても、誰もがワクワクするような音楽をこのメンバーで続けていきたい!』

Official髭男dismのバンド名には「髭の似合う歳になっても、誰もがワクワクするような音楽をこのメンバーで続けていきたい!」という意味が込められています!
バンドメンバーの仲の良さが伺えるようなバンド名の由来が素敵ですよね!

バンドを結成することになった経緯は、ボーカル兼キーボードの藤原さんが島根大学在学中に同じ軽音楽部に所属していたベースの楢崎さんとドラムの松浦さんを誘ったことが始まりで、さらに学外で仲の良かったギターの小笹さんをにも声をかけたとのことでした。
大学時代からの付き合いだったんですね。

Official髭男dismの経歴

Official髭男dismの経歴

Official髭男dismはラストラム・ミュージックエンターテインメントに所属し、2015年4月22日には1stミニアルバムとなる『ラブとピースは君の中』を発売してインディーズデビューしています。
その後はタワーレコードのタワレコメンに選ばれてNHKのテレビ出演も果たしています。結成まもない時期からかなり注目されていたバンドなんです。

2016年2月にはバンド活動を本格化させるために島根から上京してきたOfficial髭男dismのメンバーは現在は東京で共同生活を送っています。
2018年4月11日に2ndシングル『ノーダウト』をポニーキャニオンからリリースしてついにメジャーデビューを果たします。
この曲はMTV VMAJ 2018で最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞を受賞。

2018年10月18日シングル「Stand By You EP」をリリースし、全国27局のFM/AM局でパワープレイを獲得。10月度オンエア回数月間1位を獲得。表題曲「Stand By You」はノンタイアップ曲Billbord Japan Hot 100で初のTOP10入りを果たしました。
活躍が眩しすぎる!!
コンフィデンスマンJPの主題歌や、2019 ABC夏の高校野球応援ソング『熱闘甲子園』テーマソングに選ばれるなど、これからの活躍に目が離せません!

国民的人気バンドになるのも時間の問題でしょう。今後の活躍に注目です!

Official髭男dismの今後に注目!

今回はOfficial髭男dism(ヒゲダン)の読み方やメンバー、経歴など基本的な情報について解説しました。いかがでしたでしょうか ♡
映画の主題歌抜擢などもあり人気が集まっているOfficial髭男dism。

これからさらに活躍が期待されているOfficial髭男dism(ヒゲダン)の今後の活動が楽しみですよね ♡