「年上彼氏と付き合いたい」と考えている女性は少なくないはず。
同年代の彼氏に比べてメリットや魅力を感じることができる年上彼氏。
この記事では「年上彼氏のメリットや魅力って?」というテーマで、年上彼氏と付き合う時の注意点を6つ厳選して解説します。
年上彼氏と付き合っているという女性はもちろん、年上彼氏との恋愛に憧れている女性はぜひこの記事を参考にしてみて下さいね ♡
年上彼氏×年下彼女の組み合わせはいいの?

彼氏が年上というカップルは多いですよね。
学生時代も憧れの先輩がいたという女性は多いはず。
一般的には男性と女性が同い年だった場合、精神年齢は女性のほうが高いと言われています。年齢が上の男性のほうが女性にとっては対等に会話ができて居心地が良いのかもしれません。
特に精神年齢の高い女性の場合、同世代の男性だと「子供過ぎていらいらしちゃう…」という人もいるのではないでしょうか。
年上の彼氏と付き合っている女性には「かわいらしい妹キャラのタイプ」と「精神年齢が高めで落ち着いたタイプ」が多いのも特徴です。
年上彼氏と相性のいい女性のタイプと年下彼氏と相性のいい女性のタイプも少し違いがありますね。
年上彼氏と付き合うと言っても年齢差はまちまち。「大人になってからの1~3歳くらいはそんなに大差がないから年上だと思っていない」という考え方もあれば、「5歳以上上の大人の余裕が好き」と一回り以上離れた年の差カップルも多いですよね。
最近は芸能人などの年の差婚のおかげか、年の差のある恋愛についての世間の理解も深まってきています。
もちろん恋愛に年齢は関係ないとはいうものの、まずは年上彼氏を選ぶメリットについてご説明しますね。
年上彼氏と付き合うメリット
年上彼氏と付き合うメリットってどんなものなのでしょうか?
実は年上彼氏と付き合う女性は、単なる憧れだけではなくいくつかのメリットを感じて付き合っているケースがほとんど。
ここでは年上彼氏と付き合うメリットをいくつかご紹介します。

年上彼氏と付き合うメリット①「頼りがい」
年上彼氏と付き合う女性は「頼りがい」に魅力を感じています。
自分よりも人生経験が豊富で、5歳以上離れていると学生時代に流行したものや熱中したものも違うことから、「すごくいろんなことを知っている」という部分に頼りになるなと感じます。
年上彼氏と付き合うメリット②「交友関係の広さ」
普段と違うお店に連れて行ってくれたり、交友関係が幅っ広かったりと、あなたにとって刺激を与えてくれる存在です。また、同世代の男性に比べて役職がついていたり、収入自体も多かったりと仕事の上でも尊敬できる部分が多いのも魅力の一つ。
年上彼氏と付き合うメリット③「包容力」
いろんな経験をしている分、あなたのことを守ってくれる包容力があるのも年上彼氏に多い特徴です。
でも、そんな彼が家では甘えてきたり、ちょっと抜けているところがあったりすると、ギャップを感じてきゅんとするもの。
年上彼氏のことを「かわいい」と表現する女性が多いのもそのためです。
大きな子供みたいに感じる人も多いはず。自分にしか見せてくれない年上彼氏の素の部分は、年齢を感じさせない空気感で過ごすことができるでしょう。
年上彼氏と付き合うメリット④「懐の広さ」
また、年上彼氏自身も「自分は年上だから、心を広く持っていないと」と考えている人が多く、あなたの多少のわがままや自由は許してくれる傾向にあります。
お互いが信頼しているからこそできる大人の付き合いが年上彼氏の魅力です。
そのなかで付き合っていく上で注意しておきたいポイントをご紹介します。
年上彼氏と付き合う時の注意点【価値観編】
ここからは実際に年上彼氏と付き合う時の注意点について解説していきます。
先程は「年上彼氏のメリット」について見ていきましたが、年上彼氏と付き合ったり結婚を考える時にはある程度の注意も必要になります。
まずは「価値観の違い」というポイントで年上彼氏と付き合う時の注意点を見ていきましょう ♪

年上彼氏の注意点①「ジェネレーションギャップがある」
年上彼氏と付き合う時の注意点として最初にあげられるのは「ジェネレーションギャップ」による価値観に違いです。
特に5歳以上離れていると、学生時代に流行った芸能人や曲、よく見たドラマなどに違いがあることが多いでしょう。
もちろん生まれた年が違うのですから、流行りものに対してのジェネレーションギャップはある程度許せるでしょう。
むしろそれが新鮮に感じられたり、話題のひとつになったりすることもあります。
でも、考え方においてのジェネレーションギャップはお互い理解をしあうのに少し苦労するかもしれません。
例えば、「彼氏の若いころはポケベルの時代でSNSなんてなかったから、SNSで写真を拡散することに対してすごく嫌な顔をされる」や「夜中を過ぎてでも仕事をやりきる」など、生活していく部分での考え方の違いが出てくる場合です。
もちろんお互いがそれぞれの時代の考え方でなく、今の時代の考え方に合わせていけることが一番良いことですが、なかなか難しい部分もあるようです。
年上彼氏の注意点②「同じテンションではしゃげないことがある」
年上彼氏と付き合う時の注意点の2つ目は「同じテンションではしゃげないことがある」という点です。
あなた自身もそうかもしれませんが、年齢を重ねるごとに朝まで飲んだりパーティーをしたりという夜の遊びや、遊園地にいってはしゃぐなどの高いテンションではしゃぐことは減ってきているかもしれませんね。
ツーショットでのカップルらしい写真も恥ずかしがって応じてくれないかもしれません。
例えば「ディズニーランドではおそろいの耳を付けたいのに恥ずかしがってしてくれない」など、一緒に楽しみたいのに…とがっかりすることがあるかもしれません。
でも考えてみると、あなた自身年々「ミニスカートは厳しいかも…」「かわいいものを身につけなくなってきた…」と変化している人もいるのではないでしょうか?
年上彼氏も「いい年だからこうのはちょっと…」と内心思っている部分もあるでしょうから、そこはくみ取ってあげたいですね。
年上彼氏と付き合う時の注意点【シビア編】
年上彼氏と付き合う時の注意点には価値観の違いから生まれるものだけでなく、シビアなものも存在します。
ここからは比較的重大なカップルの悩みに発展するような「年上彼氏と付き合う時の注意点」をご紹介します。
年上彼氏と付き合う時の注意点【シビア編】を見ていきましょう!

年上彼氏の注意点③「性欲の減退」
年上彼氏と付き合う時の注意点として「性欲の減退」はカップルで目を背けられない問題です。
男性は「30代を過ぎると性欲が落ちてきたような気がする」と感じる人が多いようです。
昔みたいにコミュニケーションが取れなくなってきたというカップルは意外と多いんです。
あなたはまだまだ若くてもっとしたいのに、と思うこともあるかもしれませんね。
もちろん年上彼氏と一回り以上離れているカップルでも、仲良く夜の生活があるカップルはたくさんいますので、必ずということではありません。
でもあなたの希望に添えない可能性があるということは理解しておきましょう。
また、「彼氏の性欲がまったくなくなったな…」と感じるときには、将来子供が欲しいときに積極的に協力してくれないかもしれません。
それを不安と感じるならば、結婚を決める前に子供についての考え方や子育てのことをしっかり話し合っておくことが大切です。
年上彼氏の注意点④「上下関係ができがち」
年上彼氏と付き合っているといつの間にか「上下関係ができてしまった」ということもあるようです。
学生時代や会社では一つでも上の人は先輩であり、そこには上下関係ができています。
そんな社会の中で過ごしてきた私たちは、対等と思っていてもどこかで年齢での上下関係を感じてしまいます。
特に、硬派で古き良きを大事にする男性は「女性は下がってついてきてほしい」「男が女を守るもの」「女性には家庭に入ってほしい」と考える人が多いもの。
そうなれば自然と二人の間に上下関係が生まれてしまう可能性があります。
逆に、男性が年下彼女に甘く、なんでも許してくれるような関係性であれば、女性が強くなって何も言えなくなってしまう…という上下関係もあるでしょう。
一概には言えませんが、常に対等であるという考え方をもってもよいでしょう。付き合っている以上あなたが上である必要も、下である必要もないのです。付き合ってる以上お互いに対等なパートナーだという意識でお付き合いしていきたいですね。
年上彼氏の注意点⑤「家族に心配される」
年上彼氏と付き合う時の注意点として「家族に心配される」ということもあげられます。
年上彼氏が自分の両親ほど離れた人であれば家族から心配されるケースが多いようです。
もちろん「大事な娘が好きになった人だから、いい人なのはわかるけれど」将来結婚するとなった時に「子供のこと」「老後のこと」「仕事のこと」など両親は不安な気持ちになってしまうでしょう。
もしくは「結婚歴があるのかな」と彼氏のこれまでの人生の歩み方が気になるでしょう。
家族はあなたの幸せを一番に考えてくれているので心配するのは当然のことですね。
でも、あなたは彼氏のことが好きなのですから、その課題の解決策をしっかり彼氏と考えて家族に伝えてあげましょう。
好きな気持ちが伝わり課題が解決できれば、好きな人と一緒にいることはとても素晴らしいことだと感じてもらえるはずです。
年の差婚というように、結婚してあなたの両親と「年が近いことで」仲良く円満になれるというケースもたくさんあります。
年上彼氏の注意点⑥「自分より早く死ぬ可能性がある」
年上彼氏と付き合う時の注意点として寿命の問題は避けられない問題です。
日本人の男女の平均寿命を見てみると、男性は81.25歳、女性が87.32歳と女性のほうが長生きの傾向にありますね。
そう考えると平均寿命の差プラス年の差の分、これから一緒にいろいろ老後を楽しみたいと思ってのその時間は多くはないかもしれません。
もちろん、あなた自身も含め、人はいつ死ぬかわかりませんし、すごく長生きしてくれるかもしれません。
いつでも今が一番幸せと思えるように過ごしていきたいですし、少しでも長く一緒にいられるようにあなたの健康サポートも大切ですね。
公園などでも夫婦で一緒にジョギングしているカップルをよく見かけます。
いくつになっても一緒にできるスポーツを提案してみたり、ウォーキングを日課にしてみたり、二人で楽しめて健康にもつながる趣味をつくるのは素敵ですね。
年上彼氏と付き合う時は無理しすぎないように

年上彼氏と付き合うと、今まで経験しなかった世界をみせてくれたり、おいしいものを食べさせてくれたり、少し大人になった気分を味わわせてくれるのも魅力の一つ。
でもそれに合わせようとして、等身大の自分から背伸びをして無理をしてしまうかもしれません。
でもその無理はずっと続くとあなた自身がつらくなってしまうかも。年上彼氏もあなたに無理をしてほしいわけではないのです。しかし、無理のないようにと言いつつも、共通の話題について勉強したり、年上彼氏の好きなことを知ろうとしたりという努力はぜひするべきです。
同じ感覚に近づいていく努力と、年上彼氏に自分たちの世代のことを理解してもらう努力は必要ですね。例えば、ポケベル世代の年上彼氏には「アプリで男女が出会うなんて信じられない」と考えている人は意外と多いんです。あなたの友達の中にアプリで出会って結婚した人がいたとしても、その感覚が理解できずに話半分に聞いているなんてことも。
友達の話をしているのに、ちゃんと聞いてくれないと悲しむのではなく、「最近のアプリはこんなに安全なんだよ」や「こんなにも世の中でアプリで出会っているカップルがいるんだよ」などと説明してあげるなど諦めずに伝えるのです。
もちろんこれは一例で、年齢に関係なくいろんな考えがあると思いますので、参考程度に捉えてくださいね。
年上彼氏と付き合うと魅力やメリットもたくさん

年上彼氏と付き合っていくうえで、注意する点をご紹介しましたが、注意点だけでなくそれ以上に幸せを感じるメリットが多いはず。
いつまでも仲良く一緒にいられるように年上彼氏の特徴を理解してあげてくださいね。
恋愛に明確な正解は無いのでそれぞれが自分の信じる幸せな恋愛を考えてみて下さいね ♡